近所の大型スーパーへ買い物へ 2月1日(水) |
![]()
そこから400mくらいの車いす移動、スーパーにつくと近所の知り合いに合う.
母の好きなイチゴとミカンの他、昼食用のパンとおかずを少し買って帰った。 |
大好きな団子づくり 2月9日(木) |
![]() 上新粉をお鉢に入れ少しづつお湯を注ぎ上新粉になじませる、団子に丸め始めた時は少し お湯を入れすぎたかと思ったが、せいろでふかして出来上がって食べてみると硬さもちょうどよくおいしかった。 1週間くらいで食べる予定だがタッパーにはわさびを入れ腐敗防止をして保存。 |
血液検査 2月17日(金) 春一番 |
![]()
今回は1回で採血できたがその血管を探すのに数分かかった。 今日は血液検査の他、訪問看護の指示書を書いてもらう事も通院の目的でもあったので 今日中には書き上がるとのことでお願いしてきた。 |
この頃なんか変わった 2月18日(土) |
今年になりなんとなく気が付いていたが、この1週間くらいでハッキリとわかってきた。
1日ほとんど寝て過ごす生活が食後やお風呂の後、日中でも時々起きて車いすに座って30分から1時間くらい テレビを見たりして過ごすことが増えてきた。 以前と比べ就寝後の寝つきがよくなったように感じる。 |
LOHACO (アスクル) 2月19日(日) |
![]() 家にあるリハビリパンツではあと3日くらいしか持たないので近所のスーパーで買ってきた。 LOHACOで税込み5663円で購入できていたのがスーパーでは1個税込み1814円、4個買うと 7258円、およそ1600円高くなってしまう。 今日昼のニュースを見るとほぼ全焼状態なので早く鎮火し注文が出来るようになってくれることを願うばかり。 |
血液検査結果 2月20日(月) |
![]() 血糖(A1c)は6.4で基準値には入っていないものの、ほぼ基準値に近いのでコントロール 出来ているといって良い。 就寝前では血糖値が250〜300近いこともあるが朝食前には130前後くらいには下がるので これ以上のコントロールは母の食べたい衝動お抑えると精神的にストレスになっても可哀そうでならない。 どうしても食べたがる時は血糖値を測り250位までなら少し食べさせる、血糖値が300近い時は その数字を見せて我慢しようねと言い聞かせて寝かせる。
栄養状態を示すアルブミン値は昨年末2,2から3.4に上がり基準値まであと0.4まで改善 |
血糖値 2月のまとめ |
![]() お菓子など間食は10時から15時くらいまでとして夕食後は、できるだけ我慢してもらい。どうしても 何か食べたいという時は牛乳やお菓子50Kカロリー程度までを目安にしている。 来月はもう少し頑張って血糖値140を超える回数を減らしていきたい。 |
2月の体温推移 |
![]() 一番高い時でも37.1度で問題となるレベルではない。 来月もこのままいきたい。 |